こんにちは。タービンでマーケティングを担当している上級ウェブ解析士の高木です。
当社が毎月開催するWeb担当者向けセミナーの講師も務めております。
実はここ名古屋では、Web担当者がセミナーなどで知識を得る機会が大変少ないんです。
それではいけない。少しでもお役に立ちたい!と自社開催のセミナーを始めてから、今年ではや4年目。
受講者からは「次はいつ?」「他の講座はないの?」という嬉しいお声をいただくまでになりました。
今回はそのセミナーのお勧め理由についてお話させていただきます!
その1:「実践」重視だから、理解が進む
GoogleアナリティクスはWeb担当者にとって最初の関門。
「とりあえず見ておいてと言われても・・」と途方にくれる新任担当者も多いようです。
そんな方に向けてタービンのセミナーでは、単に知識としてでなく、実際に自社サイトのデータを見ながら、手を動かしながら「理解していただく」ことを重視しています。
- なぜアクセス解析を行うのか
- 数値をどのように読み解くのか
- そもそもサイトの目的とは?
などを、参加者皆さんの頭と手を使って考えていただくことで、
会社に戻ったら即実践していただける内容になっております!
その2:機能だけではなく、活用方法を知ることができる
Googleアナリティクスには様々な機能があり、数クリックで細かな数値を見ることができます。ですが、機能だけでなく
- この機能はどんな時に使用するの?
- こんな目的で使いたいのだけど、どの数値を見るべき?
など普段、担当者様が抱いていらっしゃる疑問を解決できる、Googleアナリティクスの活用方法をお伝えしております。
その3:サイトの課題に気付き、次の一手を考えることができる
「で、この数値は何を意味するの?」
「具体的にどうするべきなの?」
と上司に聞かれ、固まってしまった経験はありませんか。
またGoogleアナリティクスからとりあえず数値を拾い、レポートにまとめて提出してみたものの、その後まったく活用されていない・・
ウェブ解析士としては見逃せない、ゆゆしき状況です。
そこで私たちのセミナーでは、数値が「どんな課題を示しているのか」を、具体的な事例とチェックポイントを交えてお伝えしています。チェック項目を埋めていくことでサイトの課題が浮かび上がり、さらに事例を参考に「次に何をすべきか」を考えることを目指しています。
その4:少人数だから、気軽にウェブ全般の相談ができる
少人数限定なので、セミナー終了後に自社サイトやご自身を取り巻く環境などのお悩みを相談される方も多くいらっしゃいます。
- 突然担当者になって、何から手を付けてよいのかわからない!
- 人数が少なく手が回らないのに、サイトについて社内からいろいろ聞かれて困る
- 担当が変わり、Googleアナリティクスのアカウントを引き継いだものの、そもそもどのような設定になっているのかわからない
などと仰っていた方が、すっきりした顔でお帰りになるのを見ると嬉しくなります。
また、このセミナーで気づきを得て、「これをやらなきゃいけないんだね!」と抱負や目標を語ってくださることもあったり。
やってて良かったと思える瞬間です。
「こんなこと聞いてもいいのかな・・・?」と思われることでも、この機会に是非、たくさんぶつけていただければと思います!
その5:だから、参加満足度が高い
最後に、やはり気になるのが参加者の満足度ですよね。
貴重な時間を割いて行くセミナーですから、得たいものがしっかり得られるか、不安を感じられる方も多いと思います。
以下、皆さんからいただいたアンケートをご紹介します。
おまけ:おいしいコーヒー&お菓子付き!
脳をフル回転させた後は、ブレイクタイム。
休憩時間にはコーヒーとお菓子をご用意しております。
リフレッシュしたら、新たなアイデアが浮かんでくるかも?!
弊社では、サイトの現状分析にはじまり、マーケティング分析による課題抽出など、最大の投資効果を生み出すWebサイト戦略を設計しご提案いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
まとめ
・Googleアナリティクスを使って自社サイトのパフォーマンスを客観的に読み解く、当社定期セミナーが今年で4年目を迎えました。
・少人数ならではのきめ細やかな対応や現役解析士ならではの実践重視のカリキュラムが好評です。
・データを使って自社サイトを見直したい企業担当者様、ご参加お待ちしております!