Webマーケティング会社タービンインタラクティブの宮古島オフィスが連載しているブログ。|タービン・インタラクティブ

リモートワークでうまくいく~働き方対談・後編

作成者: タービン・インタラクティブ|2018年01月31日

今、働き方に関する記事やコンテンツを日常的に目にするようになりました。しかし、その多くは資本や人材が豊富な大手企業の事例で、中小企業が参考にできるレベルで新しい働き方を実行に移している企業はまだまだ少ないのが現状です。そんな中、「納品のない受託開発」「社員は全員在宅勤務」という革新的なスタイルで注目を集めるソニックガーデンの倉貫社長に当社宮古島オフィスに来ていただきました。今回は、倉貫社長と代表の志水による働き方対談・後編をお伝えいたします。(前編はこちら→

問題解決には場所や時間の拘束はナンセンス?

志水:
さきほど現場から働き方を便利にしていって、そこに後からルールがついてくるって話がありましたよね。一般的にはガッツリ責任あるリーダー的業務はフルタイムかつ社内勤務で、入れ替わっても大丈夫な標準的な業務はオンライン勤務というのが一般的だと思います。しかし実は、スキルや経験があってすごい人なんだけど諸事情で家から出られない、会社に行けない、でも働きたいという人も多くいます。そんな高いスキルの人に誰でもできる仕事ではもったいないと思うんです。

倉貫:
以前は「正社員=プロフェッショナルでフルタイム」みたいな考え方がありましたが、今はプロフェッショナルでもパートタイムで価値が出せる時代だと思います。実際ウチでもデザイナーはパートタイムで仕事をしてもらっていますが、仕事はプロフェッショナルです。
逆にルーチンワーク、アルバイトのシフトを組んで短い時間でやるような仕事は、ウチでは全部プログラムを組んで自動化しているので、ほどんど無くなっています。
今後、ルーチンワークや雑用みたいな仕事はどんどん減っていくんでしょうね。

志水:
そう考えた時にやっぱり残るのはプロフェッショナルの仕事。それがフルタイムなのかパートタイムなのか、オンサイトなのかオフサイトなのかは関係ない。プロフェッショナルの仕事は、必ずしも場所や時間とは比例しないということですね。

倉貫:
特にクリエイティブな仕事や問題解決の仕事は時間では換算できないですよ。時間で生産性を計ろうってことがナンセンスだと思います。

志水:
一方でAIの登場でルーチンワークどころかクリエイティブワークも今後は代替可能になってくるという話もありますよね。問題解決のためにかかるコストというのは、いったいどういうものなのか、働く全ての人の課題になってくると思います。

ソニックガーデン流逆転の発想

倉貫:
人によって圧倒的に生産性が違うクリエイティブや問題解決の仕事においては原価や制作コストをどれだけかけたか数値化する製造業的な発想では、誰も幸せになれないと思います。だから、自分たちの仕事を「サービス業」とウチでは定義づけています。そうすると指標はどれだけコストやお金をかけたかではなく、お客様がその金額に対して満足したかどうか。時間をどれだけかけたかは関係ない。働く時間でお金をもらうわけではないので、自然にできるだけ効率化して仕事をしよう、という発想になるんです。

志水:
でもそれって業界的にはほとんどありえない慣習ですよね。エンジニアといえどもお客様の満足度をチューニングする、コンサルタント的な資質も問われる。かなりチャレンジングではないですか?

倉貫:
その通りです。とても大きな発想の転換が必要でした。納品物=モノではなく、お客様の顔を見て喜んでもらえるかどうかを考えようと言うわけですから。

志水:
「コレはいくらですよ」という金額の中身がお客様に見えない分、よりお客様にもわかり易く納得性が高くて満足度が計れる状態で誠実に取り組んでいかないといけない。課題解決の仕事なので、ケムに巻かずキリを晴らすことが大事。お客様のキリを晴らして視界を良くし、目線を同じにして前に進んでいけるかが重要だということですね。

倉貫:
はい、そこで自分たちが一生懸命いいことをするための仕組みとして考えたのが、今の顧問型・月額定額制という契約なんです。金額を定額にするメリットとしては、エンジニア達は目の前の仕事を一生懸命頑張ってお客様に満足してもらおうとする、それが結果的にお客様にとっても嬉しいことですよね。デメリットは派手な経営ができないってことぐらい(笑)

志水:
そうですよね。自分たちの仕事に誇りを持って集中できる、新しいことも覚えて共有できれば皆が喜ぶ、気持ち的にも健康的にどんどん進めるし成長をたくさん感じることができる。

世の中の価値観が変わり始めた

倉貫:
宮古島で働けることもそうだしリモートワークもそうですが、世の中の価値観とか、働く20代・30代の価値観が変わりつある。通勤がないとか家族との時間や趣味の時間を持てるというのも本人にとってお金以外に得られる報酬・幸福感という感じがしています。普通に生活できるだけのお金をもらえて、しかも宮古島で働けるとなったら、金銭で得られる幸福感以上の幸福感が得られるますよね。
お金以外の何かしらの価値観・バロメータみたいなところで会社や働き方を選ぶという人がこれから今後増えてくると思っています。世の中の流れから見てもそう感じますよね。

志水:
貨幣でもって得られる幸福感とかモノの差異が小さくなってきてますね。そのお金を稼ぐために妥協して犠牲にした部分が、これと比べて大きいか小さいかを考えることができるようになってきている。また経営者にもそういう考え方をする人が増えていっていますよね。社長が自ら会社に行くのをやめてみんなが行かなくてもできる会社にした、倉貫社長のような(笑)

倉貫:
自分たちが扱っているものが新しいものだからこそ、自分たち自身でも実験ができるし、やっていかなくてはいけない立場にあると思うんです。

志水:
世の中が変わっていく若干のお手伝いができていくって感覚を、メンバー含めて持つことができるし、仕事の意味を色んな角度から考えることができてより楽しくなる、それでより仕事が楽しいねって話になれば良いですよね。

倉貫:
今回の下地中学校のみんなのような若い人たち、彼らが成人になった時は状況が変わってると思いますが、未来を楽しみにしてほしいし、やっぱり仕事は楽しんでするべきだと思いますね。

志水:
ぜひまた宮古島に来ていただいて、宮古の子どもたちをはじめ多くの島の人たちに刺激を与えてもらえたら嬉しいです。今日はありがとうございました。