第04回:フリーダイヤルは誰が鳴らす?

2009年7月1日

「♪0120?000の×××?♪」覚えやすいメロディーでフリーダイヤルを歌い上げる。

TVCMの常套手段だったこの手法も、以前ほど直接的な効果が出ないようです。ある企業の広報担当者に聞いた話では、TVで歌われている電話番号より、ホームページに記載されている電話番号へのお申し込みの方が多くなる傾向にあるとの事。電話をするならホームページは関係ないのではと思われるかもしれませんが、そうでしょうか?ちょっと考えて見ましょう。

実際にニーズが発生したとき、あなたならどうしますか?

1)記憶を頼りに、まずは電話してみる。
2)ホームページでサービスの内容などを確認してから、電話をする。
3)ホームページでサービスの内容などを確認してから、そのままインターネットで申し込みをする。

サービスの種類にもよりますが、今やほとんどの方が、2)か3)の行動をとられるのではないでしょうか。

実際、マス広告の現場でも、ホームページやケータイサイトで情報を補完してもらうことを前提にコミュニケーションが設計されるようになりました。TVCMに、歌の代わりに検索窓が表示されるようになっているのは、みなさんご存知のとおりです。

一般的になった「○○○で検索」というテロップ。重要なのは、顧客が覚えやすいキーワードを選定すること、さらに、顧客がそのキーワードで検索した際、簡単に見つけられることです。競合の多いキーワードを使用してしまっては、検索エンジンで上位表示されるための作業(SEO)に多くのコストがかかったり、せっかくの顧客をライバル企業へ誘導してしまうといった結果にもなりかねません。他にも、景品表示法や薬事法への配慮や、ブランドイメージとのギャップ調整など、クリアすべきハードルもあります。

フリーダイヤルの語呂合わせがそうであったように、このキーワード選定のセンスは、これからの集客効果を大きく左右するでしょう。

マスで認知し、電話で問い合わせるお客様にこそ、ホームページは手を抜けないのです。

電話するタイミングでの十分な事前情報はあるか?背中を押してくれるきっかけはあるか?不安を取り除くための気遣いはどうか・・・?お客様視点で、お電話をくださるお客様の「本当のストーリー」を見てみることをおすすめします。

(2009/07/01 中部経済新聞掲載)

ページの先頭へ