第03回:SEOは企画段階から

2009年6月24日

インターネット経由の顧客を増やす手段としてSEO(エスイーオー)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

SEOは「サーチエンジン最適化」の略で、「検索エンジンで利用者が検索をした際に、結果画面の上位に表示されるよう手段を講じる」こと。人々の興味の導線上に、自社の商品やサービスを出現させるためにとても重要であり、「○位までに表示されなければ世の中に存在していないのと同じ。」という意見もあるほど重要なこととなっています。

そのため、どうしたら検索エンジンから高い評価が与えられるかについては、ネットの現場では常に議論がなされています。
例えば
・キーワードをページのタイトルとして使用しているか
・本文内にキーワードが適切な割合で含まれているか
・人気のあるサイトから、良質なリンクを集めているか
などが評価対象となる、という話はご存じの方も多いでしょう。

残念なのはSEOが、主に技術的な視点を中心に語られてしまうことです。「最適化」の対象が、あくまで検索プログラムとなっており、テクニックとして紹介をされているのです。

しかし、ウェブサイトの究極的な目標は、企業が顧客と出会うこと。

顧客の求める情報と、企業が提供したいサービスや商品をつなぐことだと思います。SEOが、興味のある顧客を絞込み来訪に結び付ける技術だとすると、大切なのは企業が対話したい「キーワード」で、探しているユーザーにより探しやすくしてあげること。逆に言えば、ユーザーが求めていないキーワードで来訪される無駄を減らしてあげることかもしれません。

そう考えれば、まずウェブサイトの企画の段階で、「どのようなキーワード群を対象にするのか」を検討することは、ターゲット顧客について検討するのと同様に重要だと気付くはずです。この「キーワードを考えていくこと」は、サイトの目的やビジネスの目標に具体性や広がりを持たせる、大変重要な工程となります。

残念ながら、このようにキーワード群を決定してからサイト構造やコンテンツを設計する手法は、まだあまり一般的ではありません。しかし、多くの人が競合するビッグなキーワードを技術的な手法で対策するよりも、他のサイトが使っていないがターゲット顧客にぴったりするキーワードを発見し、それらをサイトの構造にうまく取り入れるほうが、有効なSEO施策である場合が多いのです。

さて、御社のサービスに興味を抱くお客様はどんなストーリーで、どんなキーワード検索をするのでしょうか?

(2009/06/24 中部経済新聞掲載)

ページの先頭へ