第37回:Webが朝礼を有意義にする

2010年2月18日

「みなさんおはようございます!まずは今日の担当坂根より『Webブランディングの評価軸』について発表させていただきます。」

毎週月曜日、当社で行われている朝礼の光景です。持ち回りで担当を決め、各自の専門分野を中心にテーマ設定した、10分間のスピーチ。新しい技術の発掘や、社内の情報共有が進む取り組みとして、実施されている企業も多いかもしれません。このような場でも、ネットを活用することで価値や効果が向上します。

漫才選手権の「M1グランプリ」をまねて、「S1グランプリ」というタイトルで実施している私たちの朝礼は

・顧客に対するプレゼンテーションレベルの向上
・各メンバーが持つノウハウの共有
・互いにプレゼンスキルを上げるための切磋琢磨

に目的をおいています。

聴き手にまわる社員は、内容を共有するだけではありません。質問役、審査員役として、仲間のプレゼン力向上に貢献する重要な役割を担います。もちろん、当社ではWebの技術も重要な役割を担います。S1グランプリを楽しく、わかりやすく機能させるため、イントラネット上には「S1グランプリホームページ」が用意され、各回のスピーチ内容の確認と、投票が「いつでも簡単に」できるようになっています。

事前に準備した「ネタ」を、大型スクリーンを使った「スピーチ」で表現した直後から、各社員のPCから「投票」が始まります。

切り口の面白さや構成、資料のクオリティといった内容に関する評価から、発表の際の姿勢や表情、声の大きさや滑舌のよさといった表現に関する評価まで。それぞれを6段階評価でサイト上から投票し、感想やアドバイスを書き込みます。こちらは無記名で表示される仕組みになっているため、先輩・後輩も関係なし。「次回のクオリティ向上につながる意見」はお互いに投げ合うエールのようなものです。

投票されたデータは、リアルタイムに処理され、グラフ化されます。もちろん選手権ですから、順位によって表示が並び替えられるという、少々シビアなゲームシステムです。

データベース化され、蓄積されたスピーチの価値は、確認・改善の段階で発揮されます。各スピーチは、録画・エンコードされ、各参加者がWebでいつでも確認できるように準備されています。自分のスピーチを自分で観察する機会というのは意外と少ないものですが、S1ホームページでは、投票の結果やアドバイスと合わせて観ることで、自分の癖や改善ポイントを見つけることができるのです。

多くの人数、貴重な時間をかけて行う朝礼。コストに見合うプロジェクトになるよう、Webを使ったアイディアを取り入れてみませんか?

(2010/02/17 中部経済新聞掲載)

ページの先頭へ